広島市民球場跡地イベント広場の名称決定!
旧広島市民球場跡地の中央イベント広場の命名権取得者・名称が決定しました。
企業の名前が入ることが多いネーミングライツですが、「市民球場のように市民に愛され親しまれる場となるような名前に」ということでこの名前になったようです。
略称はゲートパークプラザとなっていますが、SNSではゲープラ、ゲーパー、HGPPなど、なんて略したらよいのかという意見がすでにあり、今後の呼び名にも注目していきたいところです。←オープン後誰もそんな呼び方してません(笑)
スタンドの座面の一部は、カープの優勝記念碑などがある「勝鯉の森」近くにベンチとして利用されるそうです。
ベンチ、いい感じに保存・有効活用されていました。

広島市の主な命名権取得施設(ネーミングライツ)一覧
公共施設に企業名や商品名が使われているネーネーミングライツ(命名権)取得施設が多くなりましたね。
現時点でのネーミングライツ施設を一覧にまとめてみました。
正式名称 | 呼称 |
旧広島市民球場跡地の中央イベント広場 | ひろしまゲートパークプラザ |
文化創造・中区民文化センター | JMSアステールプラザ |
広島市文化交流会館(コンサートホール) (旧厚生年金会館) | 広島文化学園HBGホール |
広島県立文化芸術ホール | 上野学園ホール |
広島市民球場 | MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島 (公式略称 マツダスタジアム) |
広島県総合グランド | Balcom BMW 広島総合グランド |
広島市こども文化科学館 | 5-Daysこども文化科学館 |
広島市まちづくり市民交流プラザ | 合人社ウェンディひと・まちプラザ |
広島広域公園 | エディオンスタジアム広島 |
総合屋内プール | ひろしんビッグウェーブ |
東区スポーツセンター | マエダハウジング東区スポーツセンター |
西区民文化センター | コジマホールディングス西区民文化センター |
安佐南区図書館 | マエダハウジング安佐南区図書館 |
広島市交通科学館 | ヌマジ交通ミュージアム |
大芝公園交通ランド | 広島トヨペット交通公園 |
安佐動物公園こども動物園(ぴーちくパーク) | 三井のリハウス ぴーちくパーク |
JMSアステールプラザと広島文化学園HBGホール
JMSアステールプラザと広島文化学園HBGホールの位置がなかなか覚えられないのですが、今回でハッキリわかりました!建物向かって
左側がJMSアステールプラザ 右側が広島文化学園HBGホール です。
ちなみに上野学園ホールは白島です。この3つがわかりにくいんですよね。
広島市外の主な命名権取得施設(ネーミングライツ)一覧
正式名称 | 呼称 |
廿日市市スポーツセンター | グローバルリゾート総合スポーツセンターサンチェリー |
みよし公園 | 電光石火 みよしパーク |
びんご運動公園 | こざかなくん スポーツパークびんご |
北広島町千代田運動公園 | Kumahira Park 北広島 |
こざかなくん スポーツパークびんご(びんご運動公園)がすごかった!
広島市からは「こざかなくん スポーツパークびんご」を利用する機会はあまりないかもしれませんが、調べていくと施設内の陸上競技場やテニスコートなど各施設にも愛称(呼称)があっておもしろかったのでご紹介します。覚えられないと思いますが(笑)
ダッシュこざかなくん 陸上競技場
シュートこざかなくん 球技場
チャレンジこざかなくん アリーナ
スマッシュこざかなくん テニスコート
スイミーこざかなくん プール
ザリガニくん オートキャンプ場
ぶんちゃん しまなみ球場
グーグルMAPにも掲載されています!
命名権取得企業は株式会社カタオカという会社で、尾道市のちりめん屋さんでした。

ふるさと納税もやっています。もちろん一般商品もあります!
こざかなくんはアーモンドフィッシュのことでした。
じゃあザリガニはいったいどういうことでしょうか。
商品案内を見てもないし、商品検索してもみあたりませんでしたが、答えはこちらのカタオカ社長のYouTubeにありました。
まとめ
施設名を調べていく中で、上野学園ホールは大昔郵便貯金ホールだったなぁっと懐かしい思い出がよみがえってきました!
動物園や大芝交通ランドも当分行っていない間に名前が変わっていたんですね!
ネーミングライツは数年間の契約期間があり、更新もされているのでそんなに変わることはないかもしれませんが、名前が変わると一瞬「どこ?」っとなるので、できれば今後も更新していってもらいたいですね。